1歳6ヵ月シンガポール旅行 シンガポールへ持って行ったものと子供用購入品

シンガポール
スポンサーリンク

 

海外旅行に行く時の子供の持ち物、毎回悩みます。

他の方がどんな感じで荷物を持って行ってるのか気になりますよね?(私だけかもしれませんが。。)
今回は1歳6ヵ月の息子用のシンガポールでの持ち物と現地で購入したものを写真を中心に紹介しま
す。

 

 

 

 

 

子連れ海外旅行のお供はこちら一択↑↑ホテルでも嵩張らない、空港でも使える!

子連れ奈良&京都旅行|子連れで持って行ってよかった物&ポキットのベビーカーが最高

 

 

 

スポンサーリンク

子連れシンガポール 1歳の息子用に持って行ったもの

まずは息子用に自宅から持って行ったものです。

 

洋服とおむつ

今回は洗濯機のあるお部屋のため、洋服は最小限にしました。

 

Tシャツ5着、ズボン3着、パジャマ用上下各3着、靴下4足、タオルにも使える(だろう)おくるみ1枚を持っていきました。

 

 

おむつは現地購入を見越して15枚くらい。

 

シンガポールは本当に暑く、抱っこ紐で移動すると息子の洋服はびちょびちょになってしまうこともあるので、1日2着程度を想定したほうがいいかと思います。

 

子連れシンガポール 子連れ海外旅行の持ち物

子供用に持って行った洋服

 

 

お部屋に洗濯乾燥機があるのは子連れにとって貴重!!

 

 

 

食事関連

味を薄くすれば私たちと同じものをだいぶ食べられるようになった1歳6ヶ月の息子。

 

現地のものも食べられると想定しつつも、不安だったのでレトルトカレーとレトルトライス、ふりかけを持っていきました。

 

子連れシンガポール 子連れ海外旅行の持ち物

ご飯、レトルトカレー

 

 

レトルトカレーとレトルトライスは結局2食分完食。

 

 

現地でローカルのパン屋さんで購入したパンをあげたりもしましたが、ご飯は腹持ちがいいのでやっぱりまだまだ重宝します。

 

 

このパパッとライスは子供用にちょうどいいサイズ!この上なく便利。

 

 

created by Rinker
1歳からの幼児食
¥2,727 (2023/09/22 06:03:59時点 Amazon調べ-詳細)

今回は持っていけなかったけどこの小分けパックシリーズは旅行との相性抜群!

 

 

粉の麦茶も水を嫌がる子供に!

 

 

 

お菓子は自宅でのストックがなくなってきてしまったので、現地購入を見越して往路のフライト分の小袋お菓子を少々。

 

子連れシンガポール 子連れ海外旅行の持ち物

子供の持ち物(お菓子)

 

 

 

野菜ジュレは子連れ海外旅行に欠かせないアイテム。

 

 

お水遊び関連

お水遊び用のおむつ、水遊び用おむつ機能付きパンツ、浮き輪、手ぬぐいタオル、水を付けるとひんやりするタオルを持っていきました。

手ぬぐいタオルはかさばらず、水遊び用に活躍しました。

 

 

子連れシンガポール 子連れ海外旅行の持ち物

お水遊び用のアイテム

 

 

このスイマーバーは身体にフィットして子供が抜け落ちず使い倒しました。

 

 

 

1歳までの赤ちゃんならこちら推奨!!背もたれがあるから子供が寄りかかれる!

 

 

 

水遊び用のオムツがいらない水着!(乾燥機で縮んでしまうので要注意。ですが、こちらも重宝しました。)

 

 

 

常夏シンガポールの強い味方、ひんやりタオル。

 

 

 

嵩張らないタオルは一枚あると安心。

 

 

 

薬やアメニティ関連

薬関連は虫よけスプレーや解熱剤、歯ブラシ、歯磨き粉等普段使っているものを。

 

 

子連れシンガポール 子連れ海外旅行の持ち物

子供の持ち物

 

 

 

 

子連れシンガポール 1歳息子の現地購入品

シンガポールで1歳の息子用に購入したものです。

 

おむつ

ドン・キホーテにも日本のおむつはたくさん売っていますが、今回はほどよい息子のサイズがなかったので、今回は現地のスーパー、コールドストレージにて購入。

シンガポールで売られている現地のおむつもクオリティは問題なく、普通に使えます。

 

子連れシンガポール 子連れ海外旅行の持ち物

現地購入品(オムツ)

 

 

水遊び用おむつパンツ

おむつ機能付きの水遊び用水着も持っていきましたが念のためストックで購入。

高島屋4階の子供グッズ売り場にて。

 

子連れシンガポール 子連れ海外旅行の持ち物

現地購入品

 

 

マンチキンミラクルカップ

これ、日本でも普通に売っていますが、個人的にかなり感動のカップです。

息子は今コップで飲ませる訓練を少しずつしているので、ほしいなーと思っていたらたまたま高島屋4階にて発見!即買いでした。

 

これは、カップにふたがついているのですが、吸引力を利用していて360度どこからでも吸うと飲むことが出来ますが、逆さまにしても倒しても水が漏れないのです。

慣れるまでに時間がかかる子もいるようですが、息子は1日で慣れて少しずつ飲めるように。

 

 

子連れシンガポール 子連れ海外旅行の持ち物

現地購入品

 

 

これは旅行にも便利。ストローマグだと洗う部分が多くキチンと洗えてるか気になりますが、このマンチキンカップは作りが簡単(3つのパーツのみ)なので、洗うのも楽ちん

 

かばんに入れるときはジップロックに入れていますが漏れないです。

まだ持っていない方はオススメです♪

 

 

 

 

 

吸盤のついたお皿

これも高島屋4階のキッズ売り場にて。

スプーンとフォークを練習中の息子は、まだお皿を手で持ったり押さえたりが難しいので、吸盤のついたお皿を探していました。

高島屋4階にはいくつかありましたが、形とサンプルの吸引具合が強かったので、こちらの韓国製のものを。30ドルくらいでした。

 

子連れシンガポール 子連れ海外旅行の持ち物

現地購入品(シリコンボール)

 

子連れシンガポール 子連れ海外旅行の持ち物

現地購入品のシリコンボール

 

シンガポールは本当、いろんな国のものが売っていて楽しくなります。

お菓子類&ジュレ

お菓子はパラゴン地下のスーパーMarket Placeにて。

海外のジュレは濃厚で腹もちがいいので積極的に購入しています。

 

日本のジュレもまだまだ大好きですが、成長するにしたがってお水のように一気飲みして終了、もっとほしがるようになってきたのですが、海外製のフルーツジュレは1つでまだ足りるよう。

 

パラゴン地下のスーパーと、パラゴン5階のマザーケアすぐそばの自然派食品のお店にて購入。

 

 

子連れシンガポール 子連れ海外旅行の持ち物

現地購入品

 

 

お鍋セット

パラゴンにあるトイザらスにて。おままごとに興味を持ち始めた息子に。
これは日本のトイザらスにも売ってましたが、すぐに欲しかったので、買いましたが、お気に入りでずっと遊んでます。

 

子連れシンガポール 子連れ海外旅行の持ち物

現地購入品

 

 

Petit Bateau(プチバトー)のお洋服

毎年6月はGSSというシンガポールのセールの時期。

プチバトーのお洋服ももれなくセールになっていたので、Tシャツと水着を購入♪パラゴン5階にて。

 

 

子連れシンガポール 子連れ海外旅行の持ち物

現地購入品

 

日本でもセールの時は安いですが、シンガポールもなかなかの割引率でした!

 

 

子連れシンガポール シンガポールでの離乳食&お菓子購入場所

子連れで行くシンガポール。日本の離乳食は現地でも買うことができます。

 

ドン・キホーテ(サマセット店)

ドン・キホーテ(サマセット店)には和光堂の離乳食とお菓子が置いてありました。(2019年6月現在)

 

子連れシンガポール 子連れ海外旅行の持ち物

ドン・キホーテにて

 

子連れシンガポール 子連れ海外旅行の持ち物

ドン・キホーテにて

 

子連れシンガポール 子連れ海外旅行の持ち物

ドン・キホーテにて

 

子連れシンガポール 子連れ海外旅行の持ち物

ドン・キホーテのオムツ

 

 

日本ほどではないですが、忘れたら購入してもいいかな。くらいの値段設定かと。14ヵ月ものがなかったり、種類も限られてますが、万が一の時に助かりますね♪

 

高島屋

高島屋4階のキッズ用品売り場にはキューピーの離乳食とピジョンのお菓子、子供ジュースが売っていました。(2019年6月現在)

ただ、かなり高く、我が家ではここでは買えないな。。という価格設定。

キューピーしかうちの子は食べない!!けど離乳食を切らしてしまった!とか、高島屋買い物中に離乳食を持ってこなかったけど愚図ってしまった!とか緊急時用として利用できるかもしれません。

 

 

子連れシンガポール 子連れ海外旅行の持ち物

高島屋の離乳食

 

子連れシンガポール 子連れ海外旅行の持ち物

高島屋の離乳食

 

子連れシンガポール 子連れ海外旅行の持ち物

高島屋の離乳食

 

子連れシンガポール 子連れ海外旅行の持ち物

高島屋の離乳食

 

 

アメリカやオセアニア等のもの

世界中の人が働きに集まる国シンガポールにはさまざまな国の幼児用お菓子が売っています。

購入場所としては、コールドストレージなどの現地のスーパーや、オーガニックショップなど。

オーチャード界隈では、パラゴン地下のスーパーでオーガニック系のクッキー等を購入しました。

 

 

 

 

 

インド在住ということもあり購入品にも偏りがありますが、ご参考になれば嬉しいです。