インド在住者が泣いて喜ぶお土産と少し困るお土産

インド在住 お土産 インド生活
スポンサーリンク

 

今、インドに駐在で住んでいる人は年々増加傾向にありますね。

(新型コロナウィルスの影響で、今後どうなるかわかりませんが、少し前まではどんどん増えていました。)

 

そんなインドに住んでいる日本人を訪問する方へ、インド在住者がどんなお土産が嬉しいのか、独断と偏見で書いてみました。

 

この記事は、これからインドに住んでいる人を訪れる方向け、インドに限らず外国に住んでいる人を訪問する際のお土産選びに迷ったらちょっと覗いてみてほしい記事です。

 

スポンサーリンク

インド在住者へのお土産選びに迷ったら インドに住んでいる人、訪問者の想定

インドに住んでいる人の想定

・駐在者

 

インドを訪問する人の想定

・インド観光で駐在者を訪問
・出張でインドへ
・新たに駐在する

 

この記事はあくまでインドに在住している駐在者向け(しかもファミリー向け)、個人的に私が欲しいものです。

 

お酒を飲むか飲まないかによってもほしいものは違う。

現地就職や、現地の方と結婚されている方など、子供の構成や生活スタイルによって必要なものは変わってくる。

確認できるのであれば聞いたほうがいいかと思います!!

 

インド在住者へのお土産選びに迷ったら インド在住者が泣いて喜ぶお土産

  • お酒
  • 少し高級なお菓子(デパ地下のものとか最高!)
  • 和菓子
  • 長持ちするもの(お菓子系)
  • 生卵(6個パック)
  • こだわりの出汁や薬味、ちょっといい梅
  • 漬物

 

日本酒や焼酎はほぼインドで買えないので、お酒好きな方には喜ばれます!!我が家も喜ぶ!!

ビール、ワインはインドにもありますし、こだわりがなければインドのビールやワインを普通に飲んでいる方も多いです。

 

例えば、インド在住者のお家にお世話になる場合(インドの場合、家が広いのでお家に知人が泊まりにくることはあるある)、飲み比べとして日本のプレモルとか、日本のワインを持ってきてもらうと、インドのものと比較出来て食卓が盛り上がって面白いかと。

(ワインはまだまだ途上国、ウィスキーもまだまだ荒削り。お酒類は手元にいくらあってもありがたい。by夫。)

 

 

また、インドではお家に人を呼ぶことが多いので、ちょっと高級なお菓子、和菓子、長持ちするお菓子系のものは嬉しいですね。(贅沢ですね、すみません、、笑)

 

年齢の近い子供同士を遊ばせるためお家で集まったり、(←デリーだと猛暑や大気汚染の影響で、公園で遊べる時期が短いので家の中で集まりがちです。。)

 

レースやインド刺繍の訪問販売会、オーダーメイドの洋服の仕立て屋さんに来てもらうため、家でお友達と集まったり、何かと人を家に呼ぶことが多いです。

 

そんなときにお茶菓子として、何か出せるものがあると、事前準備に慌てなくていいし、みんなでシェアして食べられるので嬉しいです!

 

マルセイバターサンド、UMAMI NUTS、ハラダのラスクなどなどあげればきりがないですが、一時帰国の度に大量には買って来れないので、いただけると泣いて喜びます。

 

また、和菓子はインドでは全く手に入らないので、虎屋の羊羹とか感動するくらい嬉しいですし、かりんとうとか、芋けんぴとかも個人的にはすごく嬉しいです。

 



【クアトロえびチーズ】初回限定送料無料

 

 

各家庭、出汁や薬味なんかは一時帰国に大量に持ってきている人も多いと思いますが、茅乃舎の出汁(野菜ストックとか特に嬉しい)や、黒七味とか、ちょっとこだわりのものを持ってきてもらうと、嬉しいです。

 



京都の観光地で人気のお土産商品をネットでも!【おちゃのこさいさい】

 

 

家族がいるとお弁当を作ったりで、梅干しをストックしている人は多いかと思います。我が家は、添加物の入っていないこだわりの塩のみの梅干しを愛用しています。

けれども、普段買わないような、高級な梅とか1粒でも嬉しいです。(インドにないので。)

 



紀州梅干しの老舗【中田食品】

 

 

漬物は、賞味期限が意外と短いけれどサクサク食べてしまうので、家族がいる家庭には嬉しいかと。

日本で300-400円程度で売っている刻み漬物とか、お弁当に入れたりできるし、箸休めになるし、食べやすくて嬉しいです。

 

 

ちいさなだいやすが使い切れて便利!!

 

 

生卵は手荷物になるので、どうかと思いますが、たまには半熟卵のオムレツとか食べたくなるので、個人的には嬉しいです。(これはよっぽど仲良くないと頼めない。。)

 

 

インド在住者へのお土産選びに迷ったら 逆にインド在住者の食いつきがイマイチなのは・・

  • 日常の食品(醤油とか)
  • 外国産のもの(フリーズドライの具やみそ汁の具)
  • 安いつまみ
  • お茶
  • 和柄のものやあぶらとりがみなどザ・日本のもの

 

 

先に言っておきます。お土産、いただけるだけでありがたいです!!それは本当です。

 

 

けれどもあえていいます、、日本の食品なら何でもいいでしょ?嬉しいでしょ?というお土産には正直困ることも。。

 

駐在としてインド在住者の多くは、配送サービスや、一時帰国、買い出しで生活必需品は揃えている人が多いと思います。

(娯楽の少ないインド、料理に手を込んだり、食材にこだわっている人も実は多いです。旦那さんやお子さんのお弁当を毎日作っている方も結構聞きます。)

 

 

普通にインドにいると、車がないと外食で夕食頻繁に出ることもできないですし、味噌汁などは自分で作っている人が多いかと。

 

こだわりの日本産のものならば嬉しいですが、100均で買えるような中国産などの味噌汁の具外国産のフリーズドライの野菜なんかは個人的にはあまり使わないです。。

 

おつまみも100均で買ったような中国産の乾きものとかは、あまり食べないかな。。(中国産とかあんまり好きじゃない私だけかな??)

 

ポテチ系はカルビーはないけどプリングルスとか意外と充実しているし、最近は柿ピーもある。アーモンドやナッツ系も充実していて、お酒のつまみの乾き物はそれほど苦労しない。

だからこそ気合いの入った、こだわりのいかくんとかあたりめとかは嬉しかったりする。

 

 

日本茶は、ティーパックをもらうと嬉しいけれど、紅茶の国、インド。お茶の代わりに紅茶を飲むことも多いので、人によってはそこまで困っていないのでは。(インドはフレイバーティーとかも豊富。)

 

コーヒーもインド産のもので美味しいもの、あります。

(ただし、ノンカフェインのコーヒーはほぼ売っていないので、妊婦さんや授乳中のコーヒーラバーには喜ばれるかと!!)

 

 

和柄の扇子なんかもそこまで使わないし、あぶらとりがみとかも個人的には使わないかな。(インド人で興味のある人にまだ出会ったことがない。あげるタイミング難しい。。)

 

 

インド在住者へのお土産選びに迷ったら 実はインド(デリー)に進出済みの店舗

もらうともちろん嬉しいですが、ロイズ、ヨックモックは高級ですが、実はインド(デリー)にもあります。

ユニクロ、無印、こちらも割高ですがあります。

※ユニクロの子供用とかの服もあります。

 

インドにいるインド人へのお土産

 

ちなみに・・インド人へのお土産ですが、、夫はインド人同僚へ、カカオ含有率の高いダークチョコレートをよくお土産にしていました。

(チョコレート効果とか、日本のチョコレートは美味しいらしく、毎回人気だったとか。)

 

 

インドは菜食主義の方も多いので、原材料に注意が必要です。。が、菜食主義のインド人にもウケがいいのが、千疋屋のゼリー。物によって、ゼラチンではないものもあるので、会社訪問などには、ちょっと重いですが、千疋屋のゼリーは重宝していました。

 

 

Sai
Sai

逆に夫の話だけど、インド人にウケがよくなかったのが・・あんこのお菓子。インド人は豆をカレーなど食事として食べるので、豆が甘いのは、受け付けない、という人もいたみたい。(個々によるけどね。。)

 

 

以上、個人的な意見がほとんどでしたが、インド在住者がもらうと嬉しいお土産でした。