1歳3か月子連れバンコク 2泊3日弾丸旅のスケジュール・子連れマッサージ・Wi-fi事情 

子連れバンコク 1歳子連れバンコク 子連れマッサージ タイ(バンコク)
スポンサーリンク

2019年3月、1歳3ヵ月の息子を連れて、2泊3日の弾丸でバンコク子連れ旅行へ。
今住んでいるインドのデリーでは、なかなか食べられないお寿司と日本食、常夏を感じたい!!そんなざっくりとした目的の子連れ旅行です。
 
これから、バンコクに子連れで行こうと考えている方の参考になれば嬉しいです。
 

Sai
Sai
今回の旅行の前に、息子の食事が離乳食から幼児食になったよ。
Saiパパ
Saiパパ
離乳食だと、レトルトの離乳食をもっていけばOKだったけど、離乳食をほぼ受け付けなくなった今、旅行中の子供の食事が一番の懸念事項。。

 
子連れバンコクでどのように過ごしたのか、数回に分けて旅行記を書いていきます。
 
 

https://travelwithkids.site/2019/05/27/bkk_whattobring/
 
Forbidden

 

スポンサーリンク

1.1歳子連れバンコク 旅の目的とスケジュール

  • 旅行の目的:美味しい食事
  • 日程:2泊3日(弾丸旅行!)
  • 旅行形態:フリー(自分たちでホテル&フライト予約)
  • 旅行人数:夫婦+息子の3人
  • 旅行発着地:インド・デリー
  • 子供の年齢:1歳3か月
  • 子供の食事状況:幼児食
  • 宿泊ホテル:アナンタラ・サイアム・バンコク

 
子連れバンコク 1歳子連れバンコク 子連れマッサージ
 
 

 
 
 
 

2.1歳子連れバンコク バンコク子連れ旅行の行程表

 

行程 食事 ホテル&都市
【移動日 バンコクへ】
 
11:10 デリー発(TG324)
(所要時間:4時間00分)
16:40 バンコク着
 
電車にてホテルへ(60分程度)
 
19:15頃 ホテルチェックイン、夕食へ
21:00頃 ホテルへ
朝食:デリー空港にて
 
昼食:機内食
 
夕食:カーニバルにて焼肉
 
Anantara Siam Bangkok Hotel
(アナンタラサイアムバンコク)
【友人とランチ&買い物】
午前:デパートメント・エンポリウム&
日系スーパー・フジスーパー視察
ランチはバンコク在住の友人と♪
午後:エンポリウムで買い物
(息子をプレイエリアで遊ばせる)
足つぼマッサージ
ホテル内プール
夕刻:セントラルワールドで買い物
20:00頃 ホテルへ
朝食:ホテルにて
 
昼食:葵 にて日本食(寿司)
 
夕食:セントラルワールド内伊勢丹のフードコートにて日本食(寿司)
Anantara Siam Bangkok Hotel
(アナンタラサイアムバンコク)
【ゆっくり&帰国】
午前:プール&ホテル内プレイエリア
チェックアウト
午後:タイ式マッサージ&
サイアムパラゴンで買い物
夕刻:タクシーにて空港へ(60分)
20:00 バンコク発(TG315)
(所要時間:4時間30分)
23:00 インド・デリー着
朝食:ホテルにて
 
昼食:サイアムパラゴンNara Thaiにてタイ料理
 
夕食:機内食
 
 

 
今回は弾丸旅行。
食事がメインということもあり、アユタヤやワットポー等有名な観光地には行きませんでした。
 
子供も退屈しないよう、デパート内のおもちゃのサンプルスペースで遊ばせたり、ホテル内のプールやプレイエリアで遊ばせたりゆっくり過ごしました。
(キッズスペースの充実したホテルで満喫!!)
 
今回は2泊だったので、ホテルは泊まってみたかったブランドで選択。
 
実質1.5日程度の滞在でしたが、実際には美味しい食べ物にもありつけ、マッサージもでき、ホテルでもある程度ゆっくり過ごせました♪
 

3.1歳子連れバンコク 子連れでマッサージ

タイといえばマッサージ!!
弾丸でも子連れでもやりたいですよね!
アナンタラホテルのスパも考えましたが、お部屋にもスパの前にもメニューが一切なく、いくらくらいかかるのか見当がつかなかったので、断念。
街なかのマッサージに2回行きました。
 

木先生の足の裏マッサージ

2日目に行った足つぼマッサージは、木先生の足の裏マッサージ
最寄り駅はプロンポン。
エンポリウムからタクシーで10分くらい(距離的には近いですが、バンコクの交通量だとどうしても時間がかかります)のところにあります。
 
このとき、息子が寝そうだったので抱っこ紐で抱えたままマッサージできるかも!と向かいましたが、なぜか足つぼマッサージ屋さんに到着したタイミングで息子の目が冴えてしまい。。
 
子連れバンコク 1歳子連れバンコク 子連れマッサージ
 
だめかなーと思いつつも、マッサージのイスが広かったので息子を横に座らせマッサージ開始。お菓子を与えたり、一緒に遊びながら1時間耐えました。
正直マッサージ、確かに気持ちよかったんですが息子がうるさくしないように必死でリラックスとまではいかず。。(横で旦那さんは爆睡中。。)
 

木先生の足の裏マッサージ

住所:106/7 Sukhumvit Soi 22, Khlong Toey Wattana, Bangkok 10110
フット1時間で300バーツ、+チップを50バーツ。

 

SIAM RELAX(サイアムリラックス)

3日目のタイ式マッサージは、SIAM RELAX(サイアムリラックス)
息子が抱っこ紐で寝たので急遽予定を変更してマッサージ屋さんをグーグル先生でリサーチ。
SIAM駅近くにあるお店に向かいました。
旦那さんに息子を抱っこ紐で抱えてもらい、旦那さんは息子を抱えたままできる足つぼを、私は育児でバッキバキになった身体をほぐすべくタイ式マッサージに。
今までいろんな国で(もちろんバンコクでも!)マッサージしてもらいましたが、今回子育て中で身体が凝り固まってた&子供からの解放もあり、最高に気持ちよかったです!!
息子を抱えてくれていた旦那さんにも感謝、本当にリラックスできました。
 

Siam Relax Thai Massage

住所:392/24 Siam Square Soi5,Bangkok 10330
タイ式マッサージ1時間で300バーツ+チップを200バーツほど。

 
ちなみに今回訪れたマッサージ屋さんはどちらも子連れOKでしたが、友人によると子連れはNGのところもあるようです。
予約時、もしくは予約しない場合は入店時にきちんと確認しましょう!
 
(今回予約はしませんでしたが、前回2年前にバンコクに行ったときは別のマッサージ屋さんで1時間以上待たされました。。
また、木先生はたまたま予約なしですんなり行けましたが、私たちの次の方は30分くらい待ってました。)
 

4.1歳子連れバンコク 現地の携帯使用方法

バンコクでの携帯電話、今回はポケットWi-fiを現地でレンタル。
現地でSIMカードを買うほうが安上がりですが、SIMカードだと夫婦で1枚を買って1つの携帯電話を使うか、1枚買ってSIMを入れない携帯はギャザリングして使うか、2枚買うか悩ましい。
 
そして、購入時はSIMを入れ替えてくれますが、帰国後シムをまた入れ替えるときは自分でやるのが面倒という理由でポケットWi-fiに。
(Wi-fiだと返さなくてはいけないのも面倒ですが。。)
 
バンコクの空港、到着フロアにいくつかSIMカードが売っているブースがありました。
だいたい、観光客でわちゃわちゃしているのでわかるかと思います。
 
Wi-fiはスカイトレインの通っている地下にいくつかブースがあり、そこで借りられます(タクシーで移動する人からするとちょっと面倒かもしれません)。
1日250バーツ、デポジットがキャッシュで2000バーツ必要です。
Wi-fiは荷物になるし、あまり人気がないのか比較的空いていました。
バンコク市内、きちんとカバーされてるか不安でしたが、実際は市内どこでも問題なく使えて、便利でした。
 
 
 
日本から子供連れで弾丸旅行に行かれる方がどれくらいいるかわかりませんが。。
ご参考になれば嬉しいです。
 

\ 子連れで使いたい!ジェットキッズもレンタル可能  /