
駒沢オリンピック公園内にある、おしゃれカフェMr.FARMER
駒沢オリンピック公園、関東圏では大きな公園として有名で、聞いたことのある方は多いと思います。
競技場が多くあるので、学生時代の部活動やイベントで訪れたことのある方もいるのではないでしょうか。
わたし自身、学生時代に何度か足を運んだことがありますが、子供が生まれてからは特に通ったりはなかったのですが・・
ママ友と子連れランチで、おしゃれなカフェでランチしてすぐに公園で遊ばせられる場所を調べていたときに駒沢オリンピック公園が選択肢に。
ランチを含め何度も通って感じた、子連れポイントをまとめています。

駒沢オリンピック公園は、公園内におしゃれなカフェレストランのある貴重な場所よ!!
・広い駒沢オリンピック公園、どこにいけばいいの?
・子連れで何ができるの?
・公園内にあるカフェレストランの雰囲気はどんな感じ?
ということがわかります。
駒沢オリンピック公園とは?
駒沢オリンピック公園は、東京都の世田谷区、目黒区にまたがり、1964年の東京オリンピックの時に、第二会場として使用された歴史ある公園です。

駒沢オリンピック公園
約41万㎡の敷地には、陸上競技場をはじめ、球場やテニスコート、体育館などのスポーツ施設が充実しており、毎年さまざまなスポーツイベントも開催されています。
3つの児童公園や、じゃぶじゃぶ池、東京オリンピックメモリアルギャラリーなどなど、スポーツ以外の施設も充実していて、とにかく広い公園なのです。

広い公園が多くある世田谷区で1番大きな公園だって!(実際には一部目黒区の部分もあるけどね。)

とにかく広くて、魅力的な公園だけど、子供連れで動き回るのは結構大変。どこにいくのかを事前に決めて移動したほうがいいわ。

バスで行く場合、公園に隣接するバス乗り場もいくつかあるから、どこに行きたいかを確認してから、行き方検索することがおすすめだよ。
施設案内
- 陸上競技場
- 補助競技場
- 第一球技場
- 第二球技場
- 硬式野球場
- 軟式野球場
- テニスコート
- 体育館
- 室内競技場
- トレーニングルーム
- 弓道場
- ジョギング&サイクリングコース
- ドッグラン
- じゃぶじゃぶ池
- 児童公園(うま公園、ぶた公園、りす公園)
- チリリン広場(補助輪つき自転車練習場)
- 広場(中央広場、自由広場など)
- カフェ
- 売店(2箇所)
アクセス方法
駒沢オリンピック公園は、最寄り駅、東急田園都市線の駒沢大学駅から徒歩で約15分。
実際には子供を連れて歩くともう少しかかるので、駒沢大学駅からバスもしくは、渋谷方面からくる方は渋谷駅からバスで行く方がスムーズです。
・ぶた公園やりす公園に行きたい場合・・渋谷駅もしくは駒沢大学駅から、渋11のバスで東京医療センター前で下車がスムーズでわかりやすい!
・カフェ(Mr.FARMER)やじゃぶじゃぶ池に行きたい場合・・渋谷駅もしくは駒沢大学駅から、渋82のバスで駒沢公園西口で下車すると目の前です!
駐車場
駒沢オリンピック公園には、第一駐車場、第二駐車場、きりんさんパーキング、専用駐車場の4つ駐車場があります。
休日は非常に混み合いますので、ご注意ください。
駒沢オリンピック公園で子連れでできること
駒沢オリンピック公園には、3つの児童公園(りす公園、ぶた公園、うま公園)があります。
公園ごとに雰囲気も違うので、移動しながら制覇するのも1つの過ごし方。
駒沢オリンピック公園にある、おしゃれカフェレストラン、Mr.FARMERでランチをし、その前後に子供と公園で遊ぶ、というのもいい過ごし方ですね。

子連れランチのあと、公園に移動するのもめんどい、というときに重宝するわ。カフェレストランの前はもう公園なので車が通ることもなく、子供が走り回れます。
駒沢公園には、自由広場という芝生エリアも少しあってピクニックすることもできます。
代々木公園ほど広い場所ではないので、開放的な場所でピクニックがしたい、という場合は代々木公園のほうがおすすめ。
駒沢オリンピック公園から徒歩だと少しかかりますが、(カフェレストランのある西口から約750メートル)国道246号線を挟んだ逆サイドには駒沢はらっぱプレーパークと、小川流れる駒沢緑泉公園があります。
終日遊ぶことを前提とするならはしごしてみてもいいですね♪
夏にはじゃぶじゃぶ池もあります。
※2021年は完全予約制です。ご注意ください。
また、チリリン広場では、補助輪付きの自転車(12インチ、14インチ)の貸し出しも行っています。
※3歳までのお子様を対象。月曜日は休館。大人用の貸し出しはありませんのでご注意ください。
サイクリングコースもありますし、とにかく広いのでストライダーを持ってきて自由に動き回るのもいいですね。
駒沢オリンピック公園にある児童公園3つ&遊べるところ
駒沢オリンピック公園には、児童公園が3つあります。
りす公園、ぶた公園、うま公園。
各公園は徒歩で移動するには少し離れているので、そこまで時間がない場合、子供が歩くのが苦手な場合はどこに行くか決めていくことをおすすめします。

個人的に3歳くらい以上の活発な子供が楽しめるのはりす公園かな。

りす公園の傾斜面にある滑り台がある公園はそこまで多くないからね。
また、中央広場では遊具は特にありませんが、アスファルトの広い広場になっていて、凧揚げやラジコンカーを持ってきて遊ぶこともできます。
児童公園1:りす公園

りす公園
りす公園は、傾斜面になっている滑り台が特徴的な公園。
傾斜滑り台は2つあり(傾斜のある大きなもの・傾斜のゆったりな小さなもの)、小さい子供から小学生くらいの子供も楽しめます。
ブランコや、小さめの砂場、鉄棒なども。
個人的には一番オススメ!!

こんな感じの滑り台

一生懸命這い上がります

結構急斜面

楽しそうに走り回る子供たち。(裸足率高い!)

小さい子向けの滑り台

りす公園には小さな砂場も

鉄棒

ジャングルジム

変化系雲底?も

こんな遊具も

ブランコは4つ

壁をよじ登ったり潜ったりできる遊具もありました
新宿中央公園の滑り台も特徴的で子供は楽しんでたなー!!
児童公園2:ぶた公園

ぶた公園
ぶた公園は、公園のまんなかにぶたをモチーフにした滑り台のある公園。
大きめの砂場や、ブランコが2箇所にあります。
ジャンプしながら渡る遊具もあります。
ぶたの滑り台が映える、小さい子向けの公園です。

ブランコと右奥に、カラフルなジャンプしながら歩く遊具

ブランコはもう片側にも

大きめな砂場

ぶたのオブジェ

フォトジェニックな写真も撮れる、はず。。
児童公園3:うま公園

うま公園
うま公園は、うまをモチーフにした遊具がある公園。
ブランコや、砂場、ジャングルジムがあります。
個人的にはいわゆる普通の公園で、遊具的には小さい子向けかと思いますが、遊具が少なく広い分、少し大きめの子供も走り回っていました。

広めの公園

砂場

ジャングルジム

ブランコ
中央広場
コンクリートの広場。
特に遊具はありませんが、ラジコンしたり縄跳びしたりボール遊びもできます。
近くに売店もあり、売店ではシャボン玉とかも売っています。
じゃぶじゃぶ池

じゃぶじゃぶ池
駒沢オリンピック公園の西口には、広めのじゃぶじゃぶ池があります。
夏季のみですが、大きくて、日陰の座れるスペースもあって気持ちよさそうです。
が!!2021年は完全予約制です。
ご注意ください。
詳しくは、公式HPでご確認ください。

広くて楽しそう(冬撮影)

こんな感じで広め

日陰で見守るスペース

今年は完全予約制!!受付があります・・
駒沢オリンピック公園にある売店
駒沢オリンピック公園には、2ヶ所売店があります
1ヶ所は、西口のじゃぶじゃぶ池のそば。コッペパン販売もしています。
もう1ヶ所は中央広場にあります。

西口の売店

西口の売店名物、こっぺぱん

中央広場の売店

品揃えよし!
駒沢オリンピック公園内にある素敵なカフェレストラン

Mr.FARMERの外観
駒沢オリンピック公園には、公園内に素敵なカフェレストラン、Mr.FARMERがあります。
Mr.FARMERMr.FARMERは、「美と健康は食事から」をコンセプトにしたカフェレストラン。
本店は2014年にオープンした表参道で、新宿や日比谷、木更津などにも店舗があります。
緑溢れるアメリカ西海岸のカフェを意識したおしゃれな店内で、シェフが選んだ自慢の野菜をふんだんに使ったヴィーガン、グルテンフリー、パワープロテインメニューなどが楽しめます。
※駒沢店では世田谷育ちのお野菜を使ったお料理も提供されています♪
※全てのメニューがヴィーガンではありません。
場所は、駒沢オリンピック公園の西口入ってすぐ左手にあります。
テラス席もあり、子連れはもちろん女子会や犬のお散歩ついでに立ち寄っている方も。
キッズメニューはありませんが、子供が食べられそうなピザやパスタ、パン、ポテトなどがあります。

おしゃれなメニューが多かったよ。女子会とかならいいけど、僕が苦手なハーブとかが入っているものもあったよ。オーダーする前に子供が食べられるか、スパイス、ハーブについては聞いてみた方がいいかもね。
店内で食べることももちろんできますし、お持ち帰り用にして、カフェ横のテーブル&チェアが用意されたスペースで食べることもできます。
店内で食べるといいお値段するので、持ち帰り用にすると安くすみますし、子連れでわちゃわちゃしていても周りにお客さんがいなくて気楽です!!

Mr.FARMERにはテラス席も

近づくとこんな感じ

店内は緑多めでおしゃれ

ナチュラルな雰囲気

こんな感じで本も置いてありました

訪問時のメニュー(2021年冬)

パスタ

チーズのピザ(ちょっとハーブが強かったかな・・)

トイレにはおむつ替えスペースもあってありがたかったです!
住所:東京都世田谷区駒沢公園1-1-2
営業時間:7:00-21:00 (LO19:45)
定休日:なし
※新型コロナウイルス対策で、営業時間が変わっている可能性があります。詳細は公式HPよりお確かめください。
Mr.FARMERの公式HPはこちら>>
子連れでおでかけ、どこ行こう。
素敵なカフェレストランに、3つの児童公園のある駒沢オリンピック公園に足を運んでみてはいかがでしょうか。
●駒沢オリンピック公園
住所:東京都世田谷区駒沢公園、目黒区東が丘二丁目・八雲五丁目
開園日:常時開園
入園料:無料(一部有料施設あり)
※じゃぶじゃぶ池(夏季営業)は2021年は完全予約制
駒沢オリンピック公園の公式HPはこちら>>