
今年の夏休みは7歳と4歳の子供2人を連れ8泊9日の福岡子連れ旅行へ行ってきました。
宿泊したのは、楽天ステイ博多祇園(Rakuten Stay博多祇園)。
楽天ステイ自体は聞いたことがあり、興味があったため、また小学生になった息子を含む家族4人で同じ部屋に宿泊ができる広めのお部屋のあるホテルを探していたところヒットした、ということもありこちらの施設にお世話になりました。

日本のビジネスホテルは小学生以上の子どもと大人2人、未就学児の4名が一緒に宿泊できる場所が限られているよね。
楽天ステイ博多祇園に実際に宿泊してみての感想、おすすめポイント、注意点をまとめてみました。




子供のこまちと連結したはやぶさに乗りたい!を叶える子連れ仙台旅行
楽天ステイ博多祇園はどんなホテル?
楽天ステイ博多祇園は、楽天グループが経営する無人ホテルです。
1階に1部屋、2階から5階まで各2部屋、全宿泊部屋9部屋程度の小さなホテルですが、実際は小さいマンションをリノベーションしてホテル仕様にしたのでは、という造り。
1階に受付用タブレットが2つあり、そのタブレットを使いながらチェックイン。
セキュリティは1階のエレベーター前にパスワードを入力して開く扉と、お部屋の鍵の2段階。セキュリティとしてはしっかりとしているかな。
エレベーターは1機ですが、1階から最上階の5階まで階段があり、子供達は積極的に階段を使用していました。






楽天ステイ博多祇園の立地
- 博多駅からバスで4ストップ程度
- 博多駅からタクシーで1,000円程度
- 福岡市地下鉄箱崎線『呉服町駅』から徒歩4分程度
- 福岡市地下鉄箱崎線・空港線『中洲川端駅』から徒歩15分程度
- 博多駅行き、天神方面へのバス多数あり
楽天ステイ博多祇園は、正直とても便利な立地、というわけではないのですが、静かで落ち着いた住宅街の場所にありました。
最寄り駅の呉服町駅も大きな駅ではないですが、ドトールや薬局、スーパー、お弁当屋さんのほっともっとなどがあり。
ホテルから徒歩2分ほどの場所にローソンがありとても便利で毎日通いました。
ちなみに名前に祇園とついているのですが、実際の最寄り駅は祇園駅ではなく呉服町駅。名前は外国人向け(祇園がついていると、京都の祇園と同じく日本らしさが出る?という)のブランディングなのかなという印象です。
この、楽天ステイ博多祇園ですが、福岡三大祭りの1つ、博多祇園山笠を見るにはとてもいい立地でした!
今回本当にたまたま滞在時に博多祇園山笠が開催されていて、ホテルのすぐそばが山笠が通るルートになっていたため、間近で何度も見ることができました。
特に、魚町の下り坂(上呉服町)という緩やかな坂がホテルのすぐ横にあるのですが、その坂はスピードが少し上がるため博多祇園山笠の1つの見どころ。多くの観光客が電車やバスで訪れる中、ホテルから歩いてすぐにみに行くことができたのは幸運でした。




楽天ステイ博多祇園の特徴
- 無人ホテル
- カードキーではなく暗証番号式
- 大人3名以上でも同じ部屋に泊まることができる
- お部屋が広い
- ベッド2台プラス小上がりの畳があり、畳に布団が敷けるようになっている
- ホテルの設備はなし
楽天ステイ博多祇園の特徴として一番最初に挙げるとしたら無人ホテルである点!
全くの無人ホテルは我が家は初めてでした。というのも子連れだと何かあった時にフロントにスタッフがいてくれるのがありがたい、安心感があると考えていたから。
ただ、いろんな事情を考慮した結果、今回は楽天ステイ博多祇園へお世話になることに。
フロントなどは一切なく、受付用のタブレットが置いてあり、チェックイン、チェックアウトともに100%無人でした。
また、お部屋の鍵はカードキーなどではなく暗証番号を用いてのロックでした。ロックは1階のエレベーターホール前に1箇所、お部屋のロックに1箇所計2箇所の暗証番号が必要です。












今回こちらの楽天ステイ博多祇園に宿泊した理由の1つが小学生を含む子ども2名と大人2名の4名が1部屋に宿泊できること。こちらのホテル、お部屋によりますが、一番大きなお部屋で1部屋に最大大人8名まで宿泊することができます。
私たちが宿泊したお部屋はスーペリアルーム、お部屋の大きさが43平米あり、大きなスーツケースを2つ並べても余裕でまぁ快適でした!
また、小上がりがあり、子どもたちはそこで寝転がったりお菓子を食べたりお絵描きをしたり、自由気ままに過ごしていました。
お部屋以外ホテルとしての設備はほぼありませんでした。ほぼ、と書いたのは1階に電子レンジが1つあったため。それ以外、食事処など含め一切なにもありません。


楽天ステイ博多祇園宿泊の事前準備とチェックイン
事前準備
- 宿泊数日前に『チェックインのご案内』というメールが届く
- 子どもを含む宿泊者全員のパスポート情報の入力が必要
チェックイン手続き
- 受付に置いてあるタブレットでチェックイン手続き
- 『チェックインのご案内』メールに記載の予約番号が必要
- 事前にパスポート情報などの入力をしていないとその場で入力が必要
- チェックインの際にテレビ電話での確認あり
- テレビ電話内でエレベーターホール前のドア暗証番号とお部屋暗証番号が表示(手書き)


楽天ステイ博多天神の口コミには、タブレットでまごついている方がいるとかなり待たされて不便。。と書いてあった。確かに受付タブレットは2台しかなく、事前に顧客情報などを入れていないとその場で全ての情報を入れないといけないため時間がかかるな、という印象。
今回わたしたちがチェックインしたタイミングでは、他にチェックインをしている方が誰もおらず、事前にパスポート情報を入れていたので2家族合わせて10分程度で手続きができました!
カードキーの代わりになる暗証番号は、事前に送られるわけではなく、当日テレビ電話でチェックインした際に、スタッフが手書きで書いた暗証番号を画面越しで見せてくれるのでそれをメモ、もしくは携帯などで写メする必要がありました。(アナログ?!)
今回わたしたちの親も一緒に別部屋で宿泊したのですが、携帯に慣れていない親世代ですと暗証番号を写メしてください、と急に言われても慌てるだろうな。。という速さでした。





僕は簡単に暗唱番号を覚えたから、別の部屋に宿泊していたじいじのお部屋に階段を使って何度も行き来できたんだ。カードキーよりも使いやすかったよ!
楽天ステイ博多祇園のお部屋
- 靴を脱いで上がるタイプの客室
- ダブルベッド✖️2台プラス布団1セット(スーペリアルーム)
- 小上がりがある
楽天ステイ博多祇園はお部屋の玄関で靴を脱いで上がるタイプなので、旅館のように使えるのが子連れにはありがたかったです。
お部屋は広く、宿泊したスーペリアルームにはダブルベッド✖️2台プラス布団1セットがあり、大人2名子ども2名でもゆったりと快適でした。
また、特徴でも述べた通り、ベッドの横に畳の小上がりがあり、作業スペースが確保できホテル滞在の質が一気にあがりました。
ベルコニーはありましたが、マンションのバルコニーという感じ。そこは特記すべき点はありませんが、早朝の山笠をバルコニーから見ることができたのは棚ぼたでした。



朝、エッサホイサ、、という声が響いてきて、窓を開けてバルコニーから覗いたら見えたよ!
客室内設備
- テレビ
- 冷蔵庫
- 浴室付きお風呂
- 椅子とテーブル
- 洗濯機
- ネスプレッソ的なコーヒー
- タオルなど
- クイックルワイパー
- ドライヤー
- シャンプーコンディショナー、ボディソープ
- プロジェクター
- コンセント(多数)
楽天ステイ博多祇園のお部屋の設備は、普通のホテルと同様に基本的なものは付いていました。
特徴的なこととしては、コンセントがとにかく多い点!若者を意識した作りなのか、至る所にコンセントがあって、ガジェット系の充電に頭を悩ますことが一切なかったのには助かりました。
洗濯機が付いていたのも長期滞在にはありがたかったです。洗濯機は縦型の簡易的なもので、乾燥機はついていなかったのですが、洗面所の横に洋服が干せるエリアがあり、ハンガーにかければ1日で乾いたので我が家は問題なかったです。
注意点として、部屋着は一切ついていません。最近パジャマのような快適な部屋着が付いていることが多い日本のビジネスホテルに慣れてしまっている方は注意が必要です。
また我が家では問題なかったのですが、お部屋の小上がりへの階段が少し角張っていたり、小さな段差があるのでよちよち歩きのお子さんや小さい子は少し注意が必要かな。
基本的に清掃はついていないのですが、長期滞在プランは宿泊日数に応じてついています。予約時のプランを確認してみてください。(1週間滞在の我が家は2回清掃がついていて、チェックイン後にタブレットからテレビ電話して予約しました。)
























楽天ステイ博多祇園の設備
- 1階に電子レンジ1台
- 1階に共有トイレ
- スタッフに連絡ができる受付タブレット2台
ホテル内には自動販売機がなかったのは不便かもしれません。(コンビニまで歩いて簡単に行けるので我が家は問題なかったのですが、一緒に宿泊したわたしの両親は少し不満そうでした。笑)
無人ですが、何かあればタブレットを通じてスタッフに連絡することができるので、正直そこまで不安、という感じではなかったです。


楽天ステイ博多祇園長期滞在・一時帰国の注意点
もし海外からの一時帰国で利用される場合、楽天Amazonなどで事前に物資を購入して送りつけておくことはできないのでそこは注意が必要です!!
いままで海外からの一時帰国の場合、事前に海外に持って行く日用品を購入して直接ホテルに送っていたのですがそれができないのは地味に不便でした。
お得に宿泊するには・・
旅行サイトで宿泊予約をするのであれば、事前にクーポンが配布されているか確認してみましょう。割引プランクーポン、割引クーポンを取得できるかもしれません!
まとめ
上の子供が小学生になり、通常のホテルだと4人家族では2部屋必要なところも出てきたので、4人1部屋で一緒に泊まれて比較的大きなお部屋、ということで今回楽天ステイ博多祇園に宿泊してみました。
我が家と同じように、4人家族、5人家族で1部屋にみんなで泊まりたい家族、グループ家族におすすめ。ちなみに同時期に宿泊していたのは、韓国人グループと我が家と同じようなご家族連れでした。
長期滞在者にも良さそうですがキッチンなどは特になかったので、外食で問題ない方にはおすすめ。
我が家も長期滞在の場合は再度お世話になると思います!以上楽天ステイ博多祇園の宿泊体験記でした
コメント