子連れプーケット マリオットプーケットメルリンビーチとJWマリオット、どっちがオススメ?

JWマリオットプーケットリゾート&スパとマリオットプーケットメルリンビーチの比較

 ※本サイトのリンクには広告が含まれます。

今回宿泊したマリオットプーケットメルリンビーチ前年に宿泊したJWマリオットプーケットリゾート&スパ

JWマリオットプーケットリゾート&スパも、今回のマリオットプーケットメルリンビーチもホテルの設備が快適すぎて我が家は実質ほぼホテルから出ずに過ごしました。

同じマリオットグループ、どちらもキッズクラブがありキッズフレンドリーなホテル。

結局どちらがいいの?どちらがおすすめ?と悩む方もいると思うので、両方宿泊してみて我が家が感じた部分で比較してみます。

※こちらの記事ですが、あくまで我が家が泊まってみての感想です。各々感想は違うと思いますのでその点ご了承ください。

海外旅行はeSIMが快適・便利

  • 世界140の国と地域で使えるTRAVeSIM はわかりやすくて安心!
  • 台湾発のeSIMに強いオプショナルツアー会社KKdayにも多種類のeSIMあり!

※機種によってeSIMに対応していない場合がありますので、各eSIM会社の概要をチェックしてみてください!

目次

マリオットプーケットメルリンビーチとJWマリオットプーケットリゾート&スパのホテル自体の雰囲気

マリオットプーケットメルリンビーチ
  • 綺麗なリゾートホテル
  • 南国感もあるがモダンな雰囲気も感じる
  • 比較的コンパクト
JWマリオットプーケットリゾート&スパ
  • 昔からあるザ・リゾートホテル
  • 南国感が満載
  • 敷地が広く開放的

マリオットプーケットメルリンビーチはこじんまりとしたリゾートホテルで、比較的キレイ、全てがきちんと整った印象のホテルでした。

一方JWマリオットリゾート&スパは、敷地が広く、自然と共存しているような造りのホテルでした。昔からあるザ・リゾートホテルで老舗の貫禄を感じました。

sai

どちらのホテルもとても素敵だったけど、雰囲気が全然違うね!どちらがいいかは本当に個人によると思うわ!

お部屋の雰囲気

マリオットプーケットメルリンビーチ
  • とにかくキレイで快適
  • シンプルで使いやすい造り
  • 水回りも整っている
JWマリオットプーケットリゾート&スパ
  • ザ・南国の昔からあるお部屋(趣はあるが古い、こっちの方が落ち着く人もいるかも?)
  • 水回りが少し古め
  • ごろっとエリアがあり、そこにリクエストすれば布団を敷いてくれる

写真の色味から見てもわかるよう、お部屋の雰囲気も全然違いました。

マリオットプーケットメルリンビーチはお部屋だけ切り取るとシティホテルに近い感じで衛生的。JWマリオットプーケットリゾート&スパは木を基調とした昔からあるザリゾートホテルの大御所感ある雰囲気。これは好みですね。

JWマリオットプーケットリゾート&スパのごろっとエリアは布団を敷いてくれたので小さめのお子さんがいる方にはいいかもしれません。(ベビーベッドもありましたがベビーベッドを使う年齢ではないけれど、ベッドから落ちるのが心配、というお子さんにおすすめです!)

布団を敷いてもらったJWマリオットプーケットリゾート&スパ

キッズクラブ

マリオットプーケットメルリンビーチ
  • キッズクラブ自体は小さめ
  • 1日のアクティビティの量が多い
  • アクティビティの内容がバラエティに富んでいる
  • スタッフはフレンドリー
JWマリオットプーケットリゾート&スパ
  • キッズクラブは大きめで窓が多く開放的
  • アクティビティの回数はそこまで多くない
  • アクティビティの内容はクラフト系が多かった
  • スタッフはフレンドリー

キッズクラブはどちらも4歳からは大人の同伴なしで楽しむことが可能でした。

マリオットプーケットメルリンビーチのキッズクラブはそこまで広くはなく、むしろ手狭な印象もありましたがアクティビティが豊富で子どもたちを飽きさせない工夫が多々ありました。

JWマリオットプーケットリゾート&スパはキッズクラブ自体が大きく開放的でした。アクティビティとしてはクラフト系が多く、私たちが滞在した時はクッキングなど食べ物系のアクティビティはありませんでした。また、カバンを作ったり、染め物系の有料のアクティビティも毎日何かしらあった印象です。

プーケット国際空港からのアクセス

マリオットプーケットメルリンビーチ
  • プーケット国際空港から車で75分と距離がある
  • ホテルにお願いした空港送迎車料金:片道1,950バーツ(2024年)
JWマリオットプーケットリゾート&スパ
  • プーケット国際空港から車で15分でとにかく近い
  • ホテルにお願いした空港送迎車料金:片道1,650バーツ(2023年)

JWマリオットプーケットリゾート&スパはとにかく空港から近いのが本当に素晴らしい!

子連れ旅行の移動はお子さんの年齢によっては頭を悩ませる問題。しかも空港から、ということはすでに飛行機でも狭い空間で子どもは我慢していたわけなので、サクッと空港からホテルに15分で到着できてしまうJWマリオットプーケットリゾート&スパの圧勝かな。

ホテル周りの環境

マリオットプーケットメルリンビーチ
  • ホテルからパトンビーチへの無料シャトルバスが出ている
  • ホテルのそばには薬局&ミニマートあり
  • ビーチ横にローカルマッサージやさん&ローカルランドリーあり
  • ホテルのそばにゾウの餌やり体験ができる施設がある
JWマリオットプーケットリゾート&スパ
  • ホテル周辺にタートルビレッジという小さいお店の集まるエリアがある(シャトルバスあり)
  • ビーチ横にローカルマッサージやさんあり
  • パトンビーチへの日帰りバスも出ている(距離はあり、有料)
  • ホテルの前にセブンイレブンあり

ホテル周りでできることは、お子さんがある程歩けて買い物などに興味がある場合はパトンビーチに近いマリオットプーケットメルリンビーチの方が遊べる幅が広がるのかな?

もしお子さんがまだ小さい&ホテル以外には興味がない場合はJWマリオットリゾート&スパで十分です。

Saiパパ

タートルビレッジは本当に小さなショッピングエリアだったけど小さな子どもが歩いたりするには車もなく安全だったね。買い物はコンビニとスーパーくらいかな。

ビーチの雰囲気

マリオットプーケットメルリンビーチ
  • 遠浅で、シュノーケリングが楽しめるビーチ
  • 引き潮時には、上から魚がよく見える
  • 海の色は感動するほどではない
JWマリオットプーケットリゾート&スパ
  • 砂浜が急勾配で危ない
  • 海の色は本当に綺麗
  • 波が高く泳げるビーチではなかった(滞在時)

ビーチの雰囲気も全然違いました!

泳ぎたいのであれば、マリオットプーケットメルリンビーチの圧勝です!

JWマリオットリゾート&スパはとにかく砂浜が急斜面&波が高く、滞在時は本当に危険な雰囲気を感じました。(特に遊泳禁止でもなく、ビーチアクティビティなどもオープンしていましたが、ビーチ遊びできる雰囲気では全くありませんでした。)
ただ、海の青さには感動しましたし、娘は砂浜遊びを楽しめたのでよし!!

そのあと行ったマリオットメルリンビーチの波の平和さ、穏やかさには拍子抜け。

正直JWマリオットと比較すると、海の色の深さなどはありませんでしたが、泳げる!波が高くない!引き潮の時には岩場を歩きながら魚が見られる!
これは旅行中に少しでも自然を感じてもらいたい親としては絶好の機会、最高の環境でした。

その他の主観的勝手な比較

マリオットプーケットメルリンビーチ
  • 朝食会場:種類は豊富、雰囲気は普通
  • プール:よちよち歩きから大人まで楽しめる3つのプール。遊具あり。
  • スタッフの雰囲気:基本みなさん優しかったけれど、忙しそうな雰囲気
  • キッズルームのスタッフ:とにかくホスピタリティに溢れていて子どもたちの人気者
JWマリオットプーケットリゾート&スパ
  • 朝食会場:種類が豊富で明るい(マンゴーをむいてくれるフルーツストールがよかった!)
  • プール:よちよち歩きから大人まで楽しめる。遊具は滑り台のみ。大人のみのプールあり。
  • スタッフの雰囲気:アットホームな雰囲気、とにかく優しく笑顔で出迎えてくれた
  • キッズルームのスタッフ:控えめだが優しくケアしてくれた!

ずばり、どちらのホテルが楽しかったか

我が家は、今回宿泊したマリオットプーケットメルリンビーチがとても楽しめました。

お部屋の快適さ、ビーチで泳げること、キッズルームのアクティビティの多さなど。。子どもも大人もストレスがなくゆったりのんびり過ごせました。

ただ、JWマリオットリゾート&スパも老舗リゾートホテルで、空港から車に乗って長時間移動するのが厳しい子連れの方はJWマリオットプーケットが便利でいいかと思います!

1歳から参加可能!ピピ島+カイ島 or バンブー島|日本語ガイド同行・快適カタマラン選択可<プーケット島内無料送迎付>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

香港に住む40代、7歳児と5歳児の母。
オーストラリアワーホリ&シンガポール現地採用経験、元インド駐在妻。
海外旅行、お酒を飲むこと(ワインとビール)、コーヒー、チーズが大好き♪
インドから日本に本帰国後、日本の公園や子連れで楽しめるスポットが多くあることに感動。子連れで実際に訪れたレビュー、子連れ旅行を中心に更新中。現在は香港在住で、香港での子連れ生活、子連れ海外旅行についてアップ中。(アクティブ派ではない。子どもと一緒なら目的の2割くらい何かできたらいいかな。と考えるグータラ脳。)

コメント

コメントする

目次