子連れマリオットプーケットメルリンビーチ、外での過ごし方(ホテル外には何がある?)

マリオットメルリンビーチホテルの外での過ごし方

 ※本サイトのリンクには広告が含まれます。

今回の子連れプーケット旅行。宿泊したマリオットプーケットメルリンビーチはホテルの設備が充実していたので、我が家はほぼホテル内で完結して外にはでませんでした。

しかし!!マリオットプーケットメルリンビーチから、プーケットの繁華街、パトンビーチへのシャトルバスも出ているので、パトンビーチや南の方のプーケットの有名観光地へ簡単に行くことが可能です。(立地的にプーケットを満喫できる場所にあります!!)

ピピ島+カイ島日帰りツアーはプーケットの大人気オプショナル!!

パトンビーチでお買い物
パトンビーチのショッピングモールにはスーパーも。
目次

マリオットプーケットメルリンビーチからパトンビーチへのシャトルバス

マリオットプーケットメルリンビーチからパトンビーチへは無料のシャトルバスが出ています。(2024年現在無料でしたが昔は有料だった模様。また今後有料になっている可能性もあり。要確認です)

  • 事前予約が必要
  • 乗降箇所いくつかあり
  • 無料
  • 所要時間は30分程度

プーケットの街は子連れで街をゆっくりまわるには結構がちゃがちゃした雰囲気で、暑く体力も消耗するので事前にここに行きたい!と調べていくのがおすすめです。

Sai

私たちが行った2024年はまだタイで大麻が合法化していたので、街の至る所に大麻ショップ?のようなものがあったよ。

Saiパパ

2025年にはまた法律も変わったみたいだから雰囲気も違うかも
ね!

パトンビーチ
パトンビーチのショッピングモール、ジャンセイロン

今回私たちは10時30分ホテル発のシャトルバスに乗ってパトンビーチへ行きました。

パトンビーチへのシャトルバスは1日に何回か出ていて、今は終日無料で行くことができます。ただし予約が必要なので、レセプションに連絡をして事前予約をしていくのがおすすめです。

トラックのようなバスに乗ってバトンビーチのジャンセイロンと言うショッピングモールまで行きました。

往復送迎の時にはパトンビーチからホテルまでは5分くらいの距離だったのですが、ゆっくり行くので大体25分位かかりました。

10時55分位にショッピングモールに到着。シャトルバスはショッピングモールのビックシー(スーパー)のすぐ横のところに到着。

ビックシーというスーパーでは日用品はお土産、タイの食品などが購入できます!我が家は子どものお菓子やタイのはちみつ、子ども用のタイパンツを購入。今でも着ている子どもたちのお気に入り。

ショッピングモール内の専門店は11時からオープンしているところが多い模様でシャトルバスが到着したタイミングではあまり活気はありませんでした。(12時ごろから人が多くなってきた印象です。)

ジャンセイロンの地下1階にはお土産屋さんや、マッサージ屋さんが多く並んでいるエリアがありました。

もしごちゃごちゃした街中まで子連れで行くのが心配と言う方は、ジャンセロンの地下でマッサージをするのもオススメです。

ちなみにジャンセイロン地下1階のお土産やさんで木のカッサやマッサージボールを購入しました。日本ではあまりみない小さなお土産はホテルのブティックでは売っていなかったりするので、街に出るのもやはり楽しいですね!

ランチはジャンセロン内のタイ料理レストランで食べましたが、マリオットのホテルと比べて別に安いわけでもなくおいしいわけでもありませんでした・・。(残念。。)

ジャンセイロンのそばにも、屋台のように連なっているエリアがあったりしたので、そういったところに行く方が安く美味しいものが食べられるかもしれません。

Saiパパ

マリオットのホテルのコスパがとても良くて、クオリティーもなかなか良いので、わざわざジャンセイロンで食べる必要は無いかな、という感想。。

帰りのシャトルバスは良い時間帯がなく、お昼の12時台のバス、もしくは次が3時20分発のバスでした。(食事を食べて1時半とか2時にホテルに帰りたいのに、そこは残念。。改善されるといいなぁ。。)

私たちは今回3時20分ジャンセイロン発のバスに乗って4時前にホテルに戻ってきました。

プーケットはアルコールの販売時間が決まっているのだ!!ここ結構大事なポイント

マリオットプーケットメルリンビーチホテルのまわりでできること(ホテルの外でできたこと)

  • ローカルマッサージ(洗濯物を出す)
  • ゾウの施設で餌やり
ホテルのすぐそば!!ゾウを間近で触れる!

私たちはマリオットプーケットメルリンビーチの周りで、マッサージとゾウの餌やり体験をしました。

プーケットでゾウ(今回訪れたところ以外にも色々あります!)

ローカルマッサージGood View Massage(&洗濯物を出す)

マッサージ屋さん
ホテル横のローカルマッサージ屋さん

マリオットプーケットメルリンビーチの両脇には、ローカルの青空マッサージ屋さん(&洗濯屋さん)がありました。名前は、Good View Massage。

マリオットの宿泊客が連日訪れているようで、いつも誰かしらお客さんがいて、混雑しているときもありました。(ヨーロピアンの方々も多かったです。)

マッサージは30分200バーツ、60分400バーツ。(この金額は、ジャンセイロン地下1階のマッサージ屋さんと大して変わらない価格帯でした。)

※チップは別で30分で60バーツ程度、60分で100バーツ程度お渡ししました。

sai

マッサージはとても上手で、青空でもそこまで不潔な感じもなく、メルリンビーチが見渡せる景色がとても良く、波の音が気持ちが良かった!!!

Saiパパ

マリオットプーケットメルリンビーチに宿泊してせっかくだしローカルマッサージをやりたい方はここに行ったらいいよ!

小学生くらいの男の子もマッサージされていて、息子も行きたがりましたがタイミング悪く空いている時間に行くことができず今回は断念。。次回こそ!!

現金のみなので注意が必要です!

こちらのマッサージ屋さんでは、洗濯も請け負っていて、今回利用してみました。1キロ50バーツ位からあり、エクスプレスだと1キロ200バーツ。当日の、最短5時間で洗濯と簡単に畳んでもらえるのは大アリです!

子連れ旅行で1週間となると洗濯の問題が出てくるのですが、安価に洗濯サービスがあると安心して数日分の洋服セットで済むので助かります!!

Good view massageをグーグルマップでチェック

ゾウの施設で餌やり

マリオットプーケットメルリンビーチ

マリオットプーケットメルリンビーチホテルを背にして左側、マッサージ屋さんのすぐ上のところにPatong Elephant Careというゾウの餌やり体験ができる施設があります。

近年ゾウ乗り体験はエシカルな観点から遠慮する観光客も増えていると聞いて、我が家もゾウ乗り体験ではなく、餌やりなどもう少しゾウの負担にならなずにゾウを近くで見る体験を子供達にさせてあげたいな、、と考えていました。

Googleマップで見てみると評価が高かったので行ってみました。

  • 入場料:大人1名1000バーツ/子供1名600バーツ
    ゾウの餌やりと参加者のフルーツ、お水付き
  • 営業時間:朝9:00ー18:00
  • 写真撮影は参加者のみ可能

ホテル前の海側から行く場合、急な階段を登るのでベビーカーなどではいけないです。ホテル側の海から徒歩5分程度。絶景写真を撮りながら向かうと小山の上にあります!!

こちらも現金のみです!!

我が家は現金をATMでうまくおろすことができず現金が足りなかったため、泣く泣く夫は参加せず私と子供2人の3人で参加。

体験内容としては、ゾウの餌が大きなバケツ1杯(結構な量)もらえて、ゾウに自由にあげることができ、ゾウに直接触ることができました。またゾウとの写真も自由に撮ることができました。

ゾウとの間には仕切りはありましたがあってないような距離感でゾウにさわれたのは子どもにとってとてもいい経験かと。ただ我が子達は思った以上に怖がってあまり参加したがらず・・。私の手を持って餌をあげたり、ビクビクしながら触ったり。。それもまた良い経験かな。。

餌やり体験終了後、参加者用にはキンキンに冷えたお水(ペットボトル)とフルーツの盛り合わせがついてきました。簡単なセットでしたが、暑い日中にはとても身体にしみました。

ゾウの餌やり体験の位置はGoogleマップでチェック

番外編:ホテル外にミニマート

ホテルのすぐそばには小さなミニマートあり

マリオットプーケットメルリンビーチホテルの近くにはミニマート(コンビニよりも小さい売店)があります。ホテルを出て坂上がったところなので、大体徒歩5分位のところ。

呑んべえな我が家、お部屋で飲むビールを買いに行きました。

プーケットはビールが買える時間が限られているので要注意!!午前中に行ったので買うことができました。

ビールは350mlの缶1つが45バーツと街中よりだいぶ高かったのですが、それでもホテルでは1杯150バーツするので、それよりも安くお部屋にストックができて安心。笑

ミニマートの隣には薬局もあり、薬局にはローカルおもちゃやビーチで遊ぶバケツなどのプール用具が売っていました。

ホテル内も充実したマリオットプーケットメルリンビーチですが、ホテルの外でできることも多くあります!今回は子連れで5泊した我が家のホテルのお外での過ごし方をまとめてみました。

プーケットJWマリオットは空港から近いので小さい子ども連れ、車が苦手な方におすすめ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

香港に住む30代、5歳児と3歳児の母。
オーストラリアワーホリ&シンガポール現地採用経験、元インド駐在妻。
海外旅行、お酒を飲むこと(ワインとビール)、コーヒー、チーズが大好き♪
インドから日本に本帰国後、日本の公園や子連れで楽しめるスポットが多くあることに感動。子連れで実際に訪れたレビュー、子連れ旅行を中心に更新中。現在は香港在住で、香港での子連れ生活、子連れ海外旅行についてアップ中。

コメント

コメントする

目次