はこだて割&ポイ活で貯めたエアドゥのマイルを使って子連れ旅、函館へ。
4歳&1歳の子供と一緒、子連れ函館旅行のお宿に選んだのは、東急ステイ函館朝市灯の湯。
函館といえば、朝食が美味しいと有名なホテルがいくつかありますが、なんでまた東急ステイへ・・
- そもそも東急ステイってビジネスホテルでは?子連れでビジネスホテルに宿泊しても快適?
- ホテル内にレストランがなく、朝食を外に食べにいくスタイル(ホテルに隣接する函館朝市のお店の中から選べる朝食プランがホテルの一押し)は子連れでは厳しいのでは?
函館にできた新しいホテルだし、東急ステイ函館朝市灯の湯が気になるけど子連れでは不安をお持ちの方もいるかもしれませんが・・
結論、注意点はあるものの、東急ステイ函館朝市灯の湯は子連れでも快適♪
安い!きれいで函館の景色が見える露天風呂もある!子連れ用のアメニティもある!何よりお部屋の設備がありがたい!!
ということで、子連れ東急ステイ函館朝市灯の湯を子連れ目線でレポします。
我が家は、海外駐在時の一時帰国の際には、門前仲町にある東急ステイを定宿にしていたので東急ステイには結構安心感がありましたが、東急ステイはやっぱり裏切りませんでした。笑

東急ステイ函館朝市灯の湯外観
子連れ函館2泊3日 Sai家のスケジュール
1日目
- 羽田空港→函館空港(AIRDO)、バスにて函館駅へ
- ホテルに荷物を置いて、八幡坂、赤レンガ倉庫散策(ラッキーピエロで昼食)
- ホテル東急ステイ函館朝市灯の湯チェックイン
- 函館山の夜景観賞(回転寿司の夕食)
2日目
- 函館朝市の朝食
- キッズプラザで終日エンジョイ(はせがわの焼き鳥弁当ランチ)
- 温泉&リラックス
- ホテルのお部屋にて夕食
3日目
- 函館朝市の朝食
- 温泉&リラックス&ホテルの外で雪遊び
- ホテルチェックアウト / 函館駅で昼食 / バスにて函館空港へ
- 函館空港内プレイエリアエンジョイ
- 函館空港→羽田空港(エアドゥ)

普段は夜お出かけすることはあまりないけれど、今回は1日目だけ晴れで2日目、3日目が雨予報だったし、函館といえばの夜景も見たかったから、1日目は少しハードだったけど朝から夜まで活動的に動いたよ。

2日目は雨だったから子供たちと1日中キッズプラザで遊んだね。施設が充実していて大人も楽しかったよ。

3日目は五稜郭に行きたかったけど、吹雪だったから予定変更。ホテルでゆっくり&チェックアウトのあとは早めに空港に行って、空港で遊んだよ。

函館空港3階にある子連れが楽しめる広場
旅の参加者
- Sai:元旅行会社の中の人(日本&シンガポール)。このブログの運営者。
- Saiパパ:会社員。コスパより快適重視派。
- 息子:4歳児。シンカリオンと戦いごっこ大好きなやんちゃボーイ。
- 娘:1歳児。走るの大好き!活発ガール。
※夫婦ともに運転はしないため、車なし旅行。
子連れで快適 東急ステイ函館朝市灯の湯はどんなホテル?
東急ステイ函館朝市灯の湯は、JR函館駅から徒歩5分、函館朝市のすぐ横に2021年4月にオープンしたホテルです。

JR函館駅から見た東急ステイ函館朝市灯の湯の外観
JR函館駅からも一目瞭然のザ・東急ステイの佇まい、東急ステイ函館朝市灯の湯は18階建て。
1階がロビー&アイス屋さん、17階にラウンジ、18階に函館の夜景が一望できる露天風呂付きの温泉があるのみで、こじんまりとしています。
ホテルの口コミで、“きれいなビジネスホテル。”というレビューがいくつかありましたが、まさにそんな感じ!ちょっといいビジネスホテルです。
ホテル内にレストランはありませんが、朝食は東急ステイ函館朝市灯の湯と提携している函館朝市のお店15店舗、約50種類から選べるスタイル。この選べる朝食プランは、ホテルの売りにもなっています。

朝市で食べた朝食の海鮮丼
アクセス
JR函館駅から徒歩5分、函館朝市の目の前。
住所:〒040-0064 北海道函館市大手町22番1-1号
※函館朝市からは近いですが、函館中心地の少し外れにあります。
東急ステイ函館朝市灯の湯にある設備
- 温泉大浴場(18階)
- ラウンジ(17階)
- アイスクリーム専門店「北からの贈り物」(1階)
- 自動販売機(アルコール含む)
東急ステイ函館朝一灯の湯は、カジュアルなホテルで、ホテル内の設備もシンプルです。

東急ステイ函館朝市灯の湯入り口

東急ステイ函館朝市灯の湯フロント

館内インフォメーション
18階の温泉大浴場はこじんまりとしているものの、露天風呂もあり函館の夜景を堪能できます。
※子供用にアンパンマンの桶もあり。
17階にあるラウンジは、温泉大浴場のある18階から階段でアクセスでき、ソファに座りながらゆっくりくつろぐことができます。
ラウンジには、お酒とアイスを提供しているバー「Kagayaki」もあります。(滞在時の2022年3月はじめはサービス停止でした。)

ラウンジ入り口

ラウンジ。天井は18階と吹き抜けになっていて開放的。

ラウンジ。右に見えるのがバー。

ラウンジ。テーブル席も。
1階のロビーと17階のラウンジにはセルフサービスのコーヒーマシーンも。

1階ロビーのコーヒーマシーン(ホットのみ)

17階ラウンジのコーヒーマシーン(アイスも作れる)

ココアも飲めたから温泉あがりに何度も飲んだよ!
1階のロビーには、アイスクリーム専門店「北からの贈り物」が入っています。
注文後にブレンダーで作るフレッシュなアイスクリームはなめらかでさっぱりした美味しさ。
くどくないので1つぺろりと食べられます。

今回はアイスクリームチケット付きの宿泊プランだったから2日連続で食べたよ!
ゴロゴロほろほろ入ったクッキーとさっぱりミルクのブレンドが絶妙なクッキーミルクがわたしは気に入ったわ。

僕はいちごミルクが甘くて美味しかった!また食べたいなー。

ロビー1階にあるアイスクリーム屋さん、北からの贈り物
東急ステイ函館朝市灯の湯で今回宿泊したお部屋(コーナーツイン)
今回の函館子連れ旅行で宿泊したお部屋は、コーナーツイン(33平米)。
東急ステイ函館朝市灯の湯は、全ての客室に洗濯乾燥機と電子レンジが付いていますが、コーナーツインにはミニキッチンも付いています。(ミニキッチンが付いているのは、スタンダードツイン、コーナーツイン、ラグジュアリーツインの3タイプ。)

コーナーツイン
子連れで大事なベッドまわり。
コーナーツインは2つのベッドがくっついているハリウッドツイン。
事前にホテルに電話した際には、ベッドは両側とも壁にはついておらず、動かすことも不可。ベッドガードもなし。お子様は真ん中に寝かせて対応してください・・ということでしたが、実際はベッドを簡単に動かせて片側を壁につけることができました。(ホッ。)

コーナーツインのベッドはハリウッドツイン

壁側に少し押して壁にくっつけられた!
お部屋にはベッドのほか、広めのソファ、椅子付きのデスクがあり、お部屋で食事をするスペースとしても問題ない広さ。

広めのソファ

テレビ&椅子テーブル
ミニキッチンはIHのコンロが収納してあり、スプーンやコップ、まな板など簡単な調理ができるようになっていました。冷蔵庫も大きめで連泊にも対応可能。

ミニキッチン(真ん中の段にあるのがIHコンロ)

カトラリーやコップも。

鍋や洗剤も。
お部屋の作りはシンプルですが、トイレ、お風呂、洗濯機、手洗い場、簡易キッチンなどの水まわりが分かれてまとまってあるのが非常に便利で快適でした。

水回りエリア。電子レンジや冷蔵庫、奥の扉の先には洗濯乾燥機とお風呂場

お風呂はビューバス

シャワー

トイレ

洗面所
洗濯乾燥機には、洗剤も常備されており、1階のアメニティバーには柔軟剤もあり、必要であれば使用できます。

洗濯乾燥機

1階のアメニティバーにある柔軟剤。期間限定のようですね。
※東急ステイ函館朝市灯の湯のお部屋にあるアメニティは、歯ブラシのみ。綿棒、コットン、剃刀、お茶用ティーバックなどは1階のエレベーターホール横にあるアメニティバーから各自必要なものを取るスタイルです。

お部屋にあるアメニティは歯ブラシのみ。

1階にあるアメニティバー
部屋着は上下が分かれているタイプ。最近多いですが、上下分かれているとパジャマを持っていかなくてもいいので荷物が減って助かります。

部屋着(大人のみ)
収納スペースは少し少ないかな。

収納スペースは入り口横を使う感じでクローゼットなどはなしです。
子連れで宿泊する場合、33平米のコーナーツイン、もしくは34平米のラグジュアリーツイン(温泉付き!)が、広さ的にお勧めです。
子供のアメニティセットありです。

子供用アメニティ
東急ステイ函館朝市灯の湯の個人的おすすめポイント
- 洗濯乾燥機&電子レンジあり
- 靴の乾燥機あり
- お部屋の作り(水まわりがまとまっている)
- 大浴場からの眺望
- 選べる朝食
洗濯乾燥機と電子レンジが施設内にあるホテルは増えていますが、お部屋の中にあるのは、子連れで連泊をする上でとても助かります。
今回2泊でしたが毎日洗濯をしたおかげで、帰宅して洗濯物の山に追われることもなく旅行後の疲労感が全然違いました。(旅行後の洗濯物を仕分して洗うのって地味に疲れる。。)
個人的に助かったのが、期間限定かもしれませんが靴の乾燥機。
雪や雨で濡れた子供の靴がすぐに乾かせて、雪をぐちゃぐちゃ歩いてびちょびちょになる子供たちに優しい眼差しを向けることができました。
また、これはコーナーツインだけかもしれませんが、お水まわりが寝室とは別にまとまってあるのが、リラックススペースと生活スペースに空間を分けられて快適でした。
今回は2泊だったので、キッチンで調理はしませんでしたが、キッチンまわりに食事関連のものをまとめて置けたり、洗濯物を洗濯乾燥機前に置いて扉を閉められたり、子供がいるとぐちゃぐちゃになりがちなものを避けて置いておけたのがGOODポイントでした。
18階の温泉大浴場からの眺め。函館山、登る必要なかったのでは?!(それはちょっと言い過ぎかな・・笑)
けれど、そこまで期待していなかった分、露天風呂からの景色は感動ものでした。
提携朝市の店舗で選べる朝食は、海鮮が好きな方にはとてもありがたいプラン。朝市の海鮮丼は内容によりますが1つ2,000円程度はするので、それが朝食に含まれていると考えるとかなりお得です。
※今回ははこだて割を利用して、1泊1室朝食付きで8,000円程度(はこだて割後の値段)だったのでよりお得に感じたのもあります。
子連れで宿泊 東急ステイ函館朝市灯の湯の注意点
- 連泊時、お部屋の清掃が入らない(有料)
- ホテル内にレストランや売店がない(朝食)
- サービス部分
東急ステイ函館朝市灯の湯は、連泊時お部屋の掃除が入りません。タオル類・館内着・歯ブラシ交換、ごみ箱内のごみ回収のみ。
ホテルのHPを確認すれば記載があります。
今回チェックイン時に説明がなく、東急ステイの連泊清掃なし法則を忘れており、てっきり掃除してくれていると思って、ホテルに帰ってみたら汚いままのベッドの上にぽんっと畳んだ部屋着が置いてありびっくり!
事前に一言注意点としてあれば嬉しかったなと。
東急ステイ函館朝市灯の湯ホテル内にはレストランや売店がありません。17階のラウンジでは飲み物の提供(2022年3月現在はクローズ中でした)、1階にはアイスクリーム屋さんが入っていますが、お腹にたまるものは買えません。
これからの季節問題ないと思いますが、宿泊時は雪で吹雪いていたので、食事の調達がちょっと面倒でした。
ホテルはお部屋の設備や温泉などハード面で嬉しいポイントが多くあったのですが、サービス面で少しもやっとしてしまう部分も。
(これは5つ星ホテルの至れり尽くせりなサービスと比べてはいけないので、愚痴に近いですが・・)
お部屋清掃が入らないという案内が事前になかったり、ホテル最終日に吹雪いてしまったので延長が可能か確認したら1時間1000円でできます!と言われたのですが、実際は1人1000円であったり。。(延長できただけありがたいのですが、言葉が足りない)
チェックインの時間も3時から、という決まりがあるのはわかりますが、それまで手続きは一切できませんでした。
(住所の記入や、お支払い、今回のプランはワクチン接種済みの方対象だったので書類の確認が必要だったのですがそういった事前手続きもできませんでした。)
お客さんがロビーで待ち始めているので、お部屋に3時まで入れなくても事前にできることをしてくれた方がスムーズでありがたいな。
東急ステイ函館朝市灯の湯の名物 朝市で食べる朝食はどう?
東急ステイ函館朝市灯の湯は、何度も上で書いていますが、提携している函館朝市のお店15店舗から朝食が選べるプランを売りにしています。
この、朝市のお店へ行って好きな海鮮メニュー(各店舗によって選べるメニューが決まっています。)から朝食を選んで食べるプランは大変魅力的ではありますが、子連れでは少し事前に頭に入れておく必要があることも。
- お店の子連れ対応
- お店にいるお客さんの子連れに対する視線
- 子供用の食事の追加オーダー

大人としては、今日はどこのお店に行こうかなー、どの丼にしようかなーと、とてもワクワクしたね。

子供が聞き分けのある年齢だと楽しめると思う!
ホテルの朝食会場は、どのホテルもある程度子供が来ることを想定しているのでキッズフレンドリーな場所が多いかと思います。(朝食会場の広さや、カトラリー&椅子などの備品がある、などなど。)
一方、朝市などをやっている小さなお店は子供が来ることをそこまで想定していないところも。(カトラリーはあっても子供用椅子がない、テーブルが狭くて醤油皿や醤油、爪楊枝で子供が遊びそう、ぶつかりそう、などなど。)
お客さんも子供連れに慣れている方ばかりでないし、お店の狭さ的にも子供が騒いでしまったら逃げ場がないな、と結構ドキドキしました・・
また、東急ステイ函館朝市灯の湯の選べる朝食プランは大人用のみです。お店によっては添い寝の子供のご飯と味噌汁が無料のところもありますので、ホテルのお部屋にあるお店紹介冊子をチェックしてみてください。
子供用は必要であれば別で注文できます。(有料の通常メニューより)
今回は、子供用に1泊目はホッケ定食、2泊目はミニ海鮮丼を追加。
.jpg)
1泊目に食べた海鮮丼。座敷があって子連れには助かった!
.jpg)
1泊目に頼んだ子供用ほっけ定食。これで1,000円くらいかな?

2泊目にいったお店。ホテル目の前。ここは添い寝の子供のご飯&味噌汁無料

2泊目に食べた煮魚定食

2泊目にオーダーした子供用のミニ海鮮丼。(600円くらいかな)シャケフレークの部分やご飯を子供に。

2泊目のすずや食堂の雰囲気。ザ・食堂みたいだけど広くてよかった。
注意点はあるものの、お外に朝食を食べに行くのは新鮮でした。
東急ステイ函館朝市灯の湯は子連れに優しいか?
東急ステイ函館朝市灯の湯は子供連れに優しいか・・
個人的な感想ですが、全面的にキッズフレンドリーな雰囲気を押し出しているわけではないかな。
ただ、キッズ用アメニティやお風呂場に子供用の桶を用意しているなど、最低限の備えあり!
お風呂も特に子供の年齢制限も設けていないし、1階に子供達が大好きなアイスクリーム屋さんもあり!!
洗濯乾燥機&電子レンジが完備されているなど子供連れにありがたい設備がお部屋にあり!!
我が家にとっては快適、次回以降もリピはありと感じました。
以上東急ステイ函館朝市灯の湯子連れ宿泊レポでした。