【子連れシンガポールエリア紹介】エリア別子連れに優しいポイント紹介①オーチャード&マリーナエリア

子連れランチ 子連れランチ東京 100本のスプーン二子玉川 シンガポール
スポンサーリンク

シンガポールに行こう!となったとき、まずはホテル選びから始める人も多いと思いますが、どのエリアに泊まるか、結構重要ですよね。

シンガポールは東京23区と同じくらいの狭い国なので、どこでもタクシーで移動できますが、拠点の中心となるホテルは出来れば便利なところにしたいもの。子供連れとなるとより便利な立地がいいですね。
今回はシンガポール元在住者(&元シンガポールの旅行会社経験者)としてシンガポールのオススメ地域とホテルのオススメポイントを勝手にまとめてみました。

スポンサーリンク

1. 子連れシンガポールオススメ オーチャードエリア(Orchard Area)

まずは個人的にオススメエリア、オーチャードです。
今は、マリーナベイサンズもあるし、マリーナエリアのほうがオススメでは?と思うかもしれませんが、やっぱり買い物に便利なオーチャードエリアが子連れには個人的にはしっくりきます。

1.1 オーチャードエリアのオススメホテル

5つ星ホテル ・マンダリン オーチャード シンガポール(Mandarin Orchard Singapore)
・アスコットオーチャード シンガポール(Ascott Orchard Singapore)(サービスアパートメント)
4つ星ホテル ・ホテルジェンオーチャードゲートウェイ(Hotel Jen Orchardgateway Singapore by Shangri-La)
ヘリテージホテル ・グッドウッドパーク ホテル(Goodwood Park Hotel)

 

 

アスコットオーチャードは我が家のオススメサービスアパートメントです。↓参照

 

 

オーチャードエリアにいくつもホテルはありますが、5つ星だとアスコット以外では、マンダリンオーチャード、4つ星だとホテルジェンオーチャードゲートウェイがオススメです。

マンダリンオーチャードは、ホテル自体は非常に大きく団体でも多く使われていますが、朝食ブッフェの豊富さや、高級チキンライス屋さんのチャッターボックス(チキンライス以外のローカル食も食べられます)、日本でも麻婆豆腐などで有名な四川飯店、マンダリンギャラリーというホテル内のショッピングモールには一風堂や酢重など日本食等のレストランが多数入っているので、疲れたらランチや夕食をそこで済ませることが出来ます。

立地もMRTサマセット駅とMRTオーチャード駅の間にあるので、どこに行くのも便利です。
ホテルジェンオーチャードゲートウェイは、とにかく立地がよくMRTサマセット駅上にあるので非常に便利です。
数年前にできた比較的新しいホテルで、最近のトレンドのシンプル、バスタブなしのお部屋もあり(カテゴリーによります)、フルサービスほどのファシリティはないですが、明るい印象のホテル。シャングリラグループというのも、数あるホテルの中で安心材料になりますね。サマセット駅にはドンキホーテや東急ハンズ、フードコート(サマセット313)などもあるので、雨に濡れずにホテルから買い物に行けるのもオススメポイントです。

※Hotel Jen Tanglin Singapore by Shangri-Laは別ホテルです。(同じグループのJENですが、立地はオーチャードの端っこで駅から少し歩きます。)
このエリアにあるヘリテージホテル(シンガポールの歴史あるホテル)は、グッドウッドパークホテル。ハイティーや、ミンジャンという人気中華料理店が入っていますので、ランチ等に訪れてみてもいいかもしれません♪

 

1.2 オーチャードエリアのフードコート

・サマセット313の5階(フードリパブリック)
・ION地下4階(フードオペラ)
・高島屋地下2階(激混みです)
・伊勢丹Shaw House地下(フードリパブリック)
・Wisma Atria4階(フードリパブリック)※日本フードタウンの隣
主にフードリパブリック(Food Republic)というフランチャイズのフードコートになりますが、オーチャードエリアには多くのフードコートがあります。
近くに立ち寄った際に覗いてみると、ローカルの食事が安く、比較的清潔な環境で食べられます!子連れにオススメです。

1.3 オーチャードエリアのホーカーセンター

・ニュートンサーカス(オーチャードからだとバス、タクシー移動になります。)
ここは多少観光地化しているホーカーセンターですが、シーフード料理がいくつもあって、いつも賑わっています。
野外なので暑いですが、ザ・シンガポールのローカルな雰囲気を味わうには十分!

1.4 オーチャードエリアの子供用品買い物スポット

・高島屋4階
・パラゴン5階
・フォーラム2階
フォーラム2階には子供服等が、3階にはトイザらスがあります。

1.5 オーチャードエリアの子供の遊び場

・パラゴン5階
・サマセット313(グランドフロアのレストランMARCHÉ MÖVENPICKの中、5階フードリパブリック外)
パラゴン5階は無料の小さなプレイエリアです。
サマセット313のMARCHÉ MÖVENPICKは、1階はベーカリーですが、地下には好きなものを選んで食べられるレストランがあり、そこの中に子供が遊べるエリアがあります。また、サマセット313の5階のフードリパブリック(フードコート)の外にもちょっとしたプレイエリアがあります。

1.6 オーチャードエリアのオススメポイント

・とにかく買い物が便利
・子供用品も購入できる場所が多くある
・道が広いのでベビーカーでの移動も比較的ラク
・電車やバスでどこにでも出られる

1.7 オーチャードエリアのイマイチポイント

・ローカル色があまりない
・ホーカーはニュートンサーカスまでいかないといけない
・タクシーがつかまりずらい(オーチャードロード中心では捕まえられないので、マンダリンオーチャードや高島屋、ショッピングモールのタクシースタンドに並ぶ必要があります。土日や雨の日は長蛇の列。。)

2.子連れシンガポールオススメ マリーナエリア(Marina Area)

マリーナベイサンズ等有名ホテルが連なるエリア。
サンテック、マリーナ・スクウェア、ミレニアウォークと巨大なショッピングモールがあるので、買い物に非常に便利な立地です。また、マリーナベイサンズをはじめ、シンガポール・フライヤー(観覧車)や、少し距離はありますがマーライオンまでも徒歩圏内なので観光にもオススメ♪

2.1 マリーナエリアのオススメホテル

5つ星 コンラッドホテル、リッツカールトン、マリーナベイサンズ
ヘリテージホテル ザ・フラトンホテル

この地区は4つ星、3つ星ホテルがなく、ほぼインターナショナルブランドのホテルが連なっています。
マンダリンオリエンタル、パンパシフィック、マリーナマンダリンなどいくつもホテルがある中で、個人的にオススメなのはコンラッドホテルとリッツカールトン。
コンラッドホテルはヒルトンホテルグループの最高ブランドですが、シンガポールのコンラッドはそうでもありません。結構質素な雰囲気ですが、どこか温かみがあって、落ち着いた雰囲気です。
リッツカールトンもシンガポールのリッツは少し古いからか、リッツにしてはそこまで高くありません。
両ホテルとも日本人スタッフが常駐しているので子連れでも安心感があります。(2019年現在)
マリーナベイサンズも一度は宿泊してみてたいホテル!に入るかと思いますが、サービス面やホテル自体が観光地化されている雰囲気は少しざわざわしています。(現状プール利用は宿泊者のみなので、あのインフィニティプールに行きたい方はぜひ!)

2.2 マリーナエリアのフードコート

・サンテック地下(下から富の噴水を眺められます。)
・マリーナベイサンズ地下2階

2.3 マリーナエリアのホーカーセンター

・マカンストラ・グラットンズ・ベイ(エスプラネード駅)
ここも観光地化はされていますが、川沿いの席だと、雰囲気もありますし、遠くにマーライオンも見えます。

2.4 マリーナエリアの子供用品買い物スポット

・マリーナスクウェア
・サンテック
・高級品ならマリーナベイサンズ

2.5 マリーナエリアの子供の遊び場

・マリーナベイサンズ(地下2階)
・ガーデンズバイザベイ(ウォーターパーク)
・KITHカフェのキッズスペース(かなり小さい子向け、少しだけ)

 

☟プレイエリア紹介の記事はこちら

 

 

2.6 マリーナエリアのオススメポイント

・ショッピングモールが連なっていて、雨に濡れずに買い物ができる
・ショッピングモール内に日本食レストランも豊富にそろっている
・お散歩がてら、マーライオンまで川沿いを歩いたり、マリーナエリアを散歩できる(お子さんを歩かせたいたい場合にぴったし♪)

2.7 マリーナエリアのイマイチポイント

・面白みに欠ける
ショッピングモールが連なるエリア、更に高級ホテルが立ち並んでいるので、シンガポールらしさはあまり感じられないかと思います。
長くなりましたので、次に続きます。